「SWOT分析」によって、自社の製品サービスの訴求すべき「強み」や補うべき「弱み」について理解できている
SWOT分析(スウォットぶんせき)とは、自社および製品サービスの抱える内部要因(強み・弱み)と、周囲を取り巻く外部要因(機会・脅威)の4つのファクターを整理するためのフレームワーク手法です。この分析を行うことで、自社・製品サービスの現状をよく把握することができ、今後のデジタルマーケティングにおける方針づくりに役立てることができます。
作業手順
SWOT分析とは「何か」について理解する
自社および製品サービスの「強み」と「弱み」を知ることは、競争の激しいマーケットで勝ち残るためには欠かせません。デジタルマーケティングにおいては強みを最大限にアピールし、弱みへは対策を考案することで競合サービスとの差別化が図れます。
また、外部環境の変化に素早く対応できるようになります。新しい「機会」があれば、迅速に取り組め、「脅威」があれば、やり過ごしたり棲み分けするなど方策を立てられるでしょう。つまり、SWOT分析によって自社の立ち位置が明確になり、今後の道筋が見えてくるのです。
SWOT分析によって、自社の製品サービスの「業界ポジション」を知る
SWOT分析では、前述の4つのファクターで、自社の製品サービスに関する外部・内部要因を分析します。業界における自社の「特性」を明確に浮き上がらせることで、デジタルマーケティングではどのような行動をしていくべきかを意思決定します。
Strength(強み)自社および製品サービスの得意分野や他社との差別化ポイント。例えば、低価格・すぐれた機能・安全安心のサポート力、強力なブランドイメージ、製品ラインナップ、セキュリティの整備、豊富な実績など。
自社および製品サービスにとって「課題」となっている部分。あるいは、競合サービスと比べて劣っていると考えられる部分。例としては、営業力・製品の機能・品質・価格・サポート・ブランド力・実績などが考えられる。
自社にとっての業界における好機・チャンス。例としては、法改正・規制緩和・テレワークの増加など。市場や社会の動きによって大きく変動する。
自社の発展を阻害する外的要因・不安要素。例えば、自社の製品サービスを陳腐化させる技術革新、新規参入の増加、不況による需要減少、為替変動などがある。
この4つの要素を多角的に分析し、総合的に捉えることで、自社の立ち位置が正確にわかり、効果的な戦略立案につながります。
SWOT分析を、実際にやってみるときの実行ステップ
STEP1:インターネット等を使って多くのデータを集めるインターネットを駆使して自社および製品サービスが属する業界・市場のトレンド情報を収集します。また、企業担当者の実態調査などもインターネット上でプレスリリースとして公開されている場合があるので、これらも参考データとして役立つでしょう。さらに、自社の製品サービスの強み・弱みなどを社内外のヒアリング、顧客アンケートなどをすることで整理します。
STEP2:収集したデータを、4つのファクターに切り分ける収集したデータが自社・製品サービスに与える影響を考察して、「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つのファクターに落とし込みます。この辺りは、作業者の先入観も入りやすい部分なので周囲の意見も取り入れつつマッピングするのが良いでしょう。
STEP3:自社の「強み・弱み」を見える化し、アクションプランを検討マッピングした4ファクターを見比べながら、自社および製品サービスが置かれている立場を多面的に把握します。4ファクターの組み合わせをもとに、デジタルマーケティングをどのように展開すべきかを考えていきます。
時流における好機を逃さず、自社の強みをペルソナに向けて最大限アピールする
弱み × 脅威脅威となるものをやり過ごし、競合から弱みをつけ込まれないようにする
SWOT分析は、自社の現状をわかりやすく整理できるフレームワークです。PEST分析と同様に、この分析を通じて今一度、自社および製品サービスの「強み」「弱み」を見つめ直し、業界動向を見極めることで、デジタルマーケティングを優位に進めていきましょう。
まとめ
1つでも当てはまったらチェックしましょう。
- SWOT分析とは「何か」について理解することができた
- SWOT分析によって、自社の製品サービスの「業界ポジション」を知ることができた
- SWOT分析を、実際にやってみるときのステップを知ることができた
導入事例集
デジタルマーケティング伴走サービスで生まれた成果や実績を1つにまとめた紹介資料を、無料で配布してます