顧客が抱える「課題」を独自メソッドで「成功」へ導くマガジン。

KNOWHOWノウハウ

  1. HOME
  2. ノウハウ
  3. STRATEGY
  4. デジタルマーケティングの各施策は「KPIツリー」を使って、管理〜改善することができている
STRATEGY

更新日

デジタルマーケティングの各施策は「KPIツリー」を使って、管理〜改善することができている

「KPIツリー」を作成することで、中小企業のデジタルマーケティングを最適化する

「KPIツリー」とは、中小企業が目標を成し遂げるための具体的な行動を図で示したものです。まず、KGI(最終目標)という最終的なゴールを設定し、それを達成するためのステップであるKPI(中間目標)をツリー状に整理します。デジタルマーケティングにおいてもこのKGI・KPIの考え方はよく使われます。

  • KGI = Key Goal Indicator(最終目標)
  • KPI = Key Performance Indicator(中間目標)

それでは、詳しく見ていきましょう。

顧客が、成し遂げたいことを明確にするための「KPIツリー」について理解する

さて、「KPIツリー」にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

KPIツリーを使うと、各KPIがどのようにKGIに貢献するかが明確になり、管理がしやすくなります。また、目標達成を阻害するボトルネックが見える化されるため、対処が簡単です。例えば、KGIが「年間売上XXXX円」であったら、KPIとして「新規リード獲得数」や「お問い合わせ数」などがそれぞれ数値設定されます。そして、新規リードが目標に達していないとツリー全体に影響が出ることも明瞭にわかります。このように、どこが達成できていないのかが数値で明確になるのが利点と言えるでしょう。

  • 目標への工程の見える化
  • 各工程の効果測定、ボトルネックの顕在化
  • すみやかな改善がしやすい

また、ツリー全体の障害となっているボトルネックに対して、速やかな改善が取りやすくなります。

企業のKGI・KPIをもとに、実際にデジタルマーケティング工程を組み立てる

さて、中小企業のデジタルマーケティングにおいて、KPIとして指標になる数値はどのようなものがあるのでしょうか。以下に代表的なものを挙げてみました。

KPIツリーの図
サイト流入数(セッション)

これは、自社サイトに訪れた利用者の数を表します。どこから訪問したか(検索エンジン・SNS・デジタル広告など)もわかります。流入数を増やすためには、サイトを検索エンジンで上位表示させる工夫や、魅力的なコンテンツを増やすことが重要となってきます。

なお、サイト流入数に付随する指標としては、サイト流入後にすぐ外部サイトに離脱してしまう割合を「直帰率」、サイト流入してからどれだけの時間滞在しているかを「平均滞在時間」、サイト流入後にいくつのページを閲覧しているかを「平均ページ訪問数」と言ったりします。

入力フォーム遷移数

サイト流入した利用者が「入力フォーム」にたどり着いた数を示します。サイト内のコンテンツによって関心が向上していればフォームへの遷移数が増加します。逆に、サイト流入が多いにも関わらず入力フォームに到達していないのであればフォームへの導線がわかりにくいか、関心喚起できていないということになります。

コンバージョン(CV)

サイト流入した利用者が特定のアクションがどれだけ実行されたかを表します。中でも「資料ダウンロード」「ウェビナー参加」「メールマガジン登録」などは中間CV、「お問い合わせ」のことをCVと区別する場合もあります。これらのコンバージョンが高いということは、サイトの導線がわかりやすく、さらに用意したコンテンツが関心を持たれているということになります。

リード獲得数

コンバージョン(中間CV・CV)によって新しく獲得できた見込顧客(リード)の数を表します。リード獲得ができれば、そこから利用者の個人情報(所属企業・部署・氏名・連絡先)が取得できるため、より積極的なアプローチが可能となります。そのためにも中小企業のデジタルマーケティングとしてはまずはこのリード獲得数がもっとも重要な「KPI」となります。

商談数

獲得した見込顧客(リード)のうち、実際に「商談」が行われた数のことです。この数が多いということは、見込顧客へのメール・電話等による営業活動がスムーズにいっていることを表します。また、商談に上手く進んでいるのは、見込顧客の質が高いことを示しています。

そのほかにも、デジタル広告の「インプレッション」「クリック数」「CTC」、SNS運用における「エンゲージメント」など多くの指標があります。施策に応じてKPIとして設定しましょう。

中小企業が、実際にデジタルマーケティングの「KPIツリー」を作成するには

それでは実際に、中小企業がデジタルマーケティングに取り組むにあたって「KPIツリー」を作成してみましょう。おおまかな手順は、以下の通りです。

(1)まず初めに、KGIを明確にする

最初に、中小企業がデジタルマーケティングにおいて達成したい最終目標(KGI)を明確にします。例えば、「年間売上1億円」「新規顧客数1,000人」などがKGIとなります。

(2)KGIに至るまでの工程を分解する

次に、KGIの達成のために必要となるプロセスを書き出して分解してみましょう。デジタルマーケティングならば例えば、自社サイトでのサイト流入〜中間CV〜リード獲得〜CV〜商談〜成約といった工程です。これらの工程それぞれにKPIとなる数値を設定していきます。もちろん、各工程にかかる人員や達成までにかかる予算・時間なども設計する必要が出てきます。

(3)ツリーを整理し、PDCAを回す

KGIおよびKPIが書き出せたらツリーとして整頓し、そのKPIツリーに従ってデジタルマーケティングを実行しましょう。実際にやってみると上手くいかない点も明らかになります。その、ボトルネックを改善したりプロセス自体に無理がないか見直したりしながら、PDCAを回していきましょう。

まとめ

「KPIツリー」は、目標達成のための具体的な道筋を見える化するために作成するものです。最初に、それぞれの工程の流れと工程ごとの目標値を設定することで、組織全体が同じ目標に向かって一致団結し、デジタルマーケティング活動に取り組むことができるでしょう。

1つでも当てはまったらチェックしましょう

  • 顧客が、成し遂げたいことを明確にするための「KPIツリー」を理解できた
  • KGI・KPIをもとに、デジタルマーケティング工程を組み立てることができた
グロースマーケティンググループ 編集部

グロースマーケティンググループ
編集部

「成果を、共に」
顧客と共に考え、実行を繰り返しながら「成果」を追求するグロースマーケティンググループ(GMG)の、デジタルマーケティング情報メディア。BtoB企業の営業・マーケティング担当者がすぐに使える「お役立ち情報」を発信していきます。

関連記事

成功へ導く
6つの要素

成功メソッド:タグ編