顧客が抱える「課題」を独自メソッドで「成功」へ導くマガジン。

KNOWHOWノウハウ

  1. HOME
  2. ノウハウ
  3. SEO
  4. 記事の冒頭には、「目次」をテキストリンク(ページ内リンク)で設置できている
SEO

更新日

記事の冒頭には、「目次」をテキストリンク(ページ内リンク)で設置できている

ブログ・コラムなどの記事ページを見ると、冒頭に「目次」が設置されていることがよくあります。この「目次」は、記事コンテンツの「見出し」をリストアップしており、冒頭から最後まで読まなくても気になる見出しをクリックすれば、すぐその項目に移動できるようにテキストでの発リンク(ページ内リンク)が組み込まれています。(*テキストリンク=アンカーリンクとも言います)

利用者からすれば、内容が一目でわかりやすく、情報入手もしやすい作りと言えます。また、検索エンジンにとっても記事内容をクローラーが認識しやすくなるため、ユーザビリティ・クローラビリティの両方において、「目次」の設置は、Googleにも評価されやすいです。

Googleの検索結果では「目次」の要素が、説明文として表示される場合もあります。

  • 利用者にとって内容がわかりやすい、すぐに情報入手しやすい
  • 検索エンジンにとっても内容を認識しやすい
  • 検索結果に、目次の内容が表示される可能性がある

この記事では、「目次」について紹介します。

記事ページの冒頭に、「目次」が設置されているかどうかチェックする

自社サイトの記事ページの冒頭に、「目次」が設置されているかを確認しましょう。上記のメリットを考えれば、企業サイトのお役立ち情報や、ニュースなどの記事ページには多少手間であっても「目次」は設けておくのが望ましいです。

メディア記事の目次
  • 目次の「見出し」は、簡潔にわかりやすく
  • 目次の「見出し」と、記事内容に乖離がなく一致している

記事ページ内に「目次」がなければ、liタグを使って設置

記事ページに「目次」が存在しないようであれば、目次を追加することを検討しましょう。利便性や回遊性も高まるうえに、検索エンジンの評価も向上することが規定できるため、積極的に検討しましょう。

「目次」の設置は、HTML/CSSを記述することでできますが、HTMLファイルをいじるには専門的な知識が必要となりますので、社内のエンジニア・プログラマーと相談してみてください。

基本的には、liタグを使えば、目次リストを作成することができます。あとは、記事本文の見出しに遷移させるためのテキスト発リンク(ページ内リンク)設定が必要です。

ulタグとolの使い分け
リストをページ内リンクにしたい

まとめ

1つでも当てはまったらチェックしましょう。

  • 記事ページの冒頭に、「目次」が設置されているかどうかチェックできた
  • 記事内に「目次」がない場合に、 liタグを使って設置できた
グロースマーケティンググループ 編集部

グロースマーケティンググループ
編集部

「成果を、共に」
顧客と共に考え、実行を繰り返しながら「成果」を追求するグロースマーケティンググループ(GMG)の、デジタルマーケティング情報メディア。BtoB企業の営業・マーケティング担当者がすぐに使える「お役立ち情報」を発信していきます。

関連記事

成功へ導く
6つの要素

成功メソッド:タグ編