顧客が抱える「課題」を独自メソッドで「成功」へ導くマガジン。

KNOWHOWノウハウ

  1. HOME
  2. ノウハウ
  3. SEO
  4. タイトル(titleタグ)・見出し(hタグ)・ページ文は(pタグ)は、内容に「整合性」を取って記述できている
SEO

更新日

タイトル(titleタグ)・見出し(hタグ)・ページ文は(pタグ)は、内容に「整合性」を取って記述できている

検索エンジンに、Webページが「有益なコンテンツ」であると評価してもらうためには、ページを構成する情報要素すべてに「整合性」があることが重要です。

ページを構成する「要素」がそれぞれ別々の方向を向いてしまっているようであれば、Googleは「統一感」のない情報であると判断を下してしまいます。

この記事では、「コンテンツの内容」について紹介していきます。

タイトル・説明文・見出し・ページ文に「統一感」があるかチェック

Webページは、基本的には「HTMLファイル」で構成されていますが、ファイルを構成している「タグ」には以下のようなものがあります。

タイトル(titleタグ)

ページの内容を簡潔に述べた28−30文字程度のテキストです。Webページを開くとブラウザに表示されるのが「タイトル」です。Googleで検索したときの表示結果としては「タイトル」が表示されるため、ページの内容をきちんと反映させたテキストにすることが大切です。

説明文(meta descriptionタグ)

タイトル文をさらに詳しく紹介するのが「説明文」です。全角120文字以内で「タイトル」を補足するような文字テキストを構成することが大事です。Googleで検索した後に、タイトルと一緒に表示されます。

見出し(hタグ)

ページ文の段落・パラグラフの冒頭に記述される「小タイトル」のことで、コンテンツの内容を一言で表現するテキストになります。タイトル・説明文を受けた形で「見出し」が記述されていると、閲覧者はもちろん、検索エンジンにとっても理解しやすいです。

ページ文(pタグ)

タイトル・説明文・見出しからのバトンを受ける形で、その中身が記述されたページ全体の文章のことです。ページ内においてもっとも構成ボリュームが多く、ページの質(クオリティ)を左右する「ページ文」ですから、独自性のある有益な内容になるようにしましょう。

ページ構成要素に「整合性」がとれていないと感じたら、記述を訂正する

自社のWebページが、これら4つの要素がそれぞれ別々の内容を記述していないか、まったく違う内容になっていないかを、今一度確認してみましょう。コンテンツ制作時は注意していたとしても、ページの更新やリニューアルなどによって整合性がとれなくなってしまうことも少なくありません。

タイトル・説明文・見出し・ページ文とチェックしてみて、バラバラだと感じたら、「ページ内容をきちんと反映するテキスト文」を考え直して、軌道修正しましょう。

ページを閲覧している利用者からすれば、統一感がないテキスト文は、コンテンツの情報を理解しづらくなります。それは、検索エンジンの評価も下げてしまいます。

まとめ

1つでも当てはまったらチェックしましょう。

  • タイトル・説明文・見出し・ページ文に「統一感」があるかチェックできた
  • ページ構成要素に整合性がとれていないと感じて、記述を「訂正」できた
グロースマーケティンググループ 編集部

グロースマーケティンググループ
編集部

「成果を、共に」
顧客と共に考え、実行を繰り返しながら「成果」を追求するグロースマーケティンググループ(GMG)の、デジタルマーケティング情報メディア。BtoB企業の営業・マーケティング担当者がすぐに使える「お役立ち情報」を発信していきます。

関連記事

成功へ導く
6つの要素

成功メソッド:タグ編