顧客が抱える「課題」を独自メソッドで「成功」へ導くマガジン。

KNOWHOWノウハウ

  1. HOME
  2. ノウハウ
  3. CVR
  4. コンテンツ末尾で、関連情報(お役立ち資料/メルマガ登録等)の「サムネイル/コピー」をチラ見せできている
CVR

更新日

コンテンツ末尾で、関連情報(お役立ち資料/メルマガ登録等)の「サムネイル/コピー」をチラ見せできている

新たにサイト流入をうながすにあたり、「記事コンテンツ」を日々投稿することは一般的な手法となっています。利用者が検索エンジンで調べた結果、上位表示にされたWebページが、企業の製品サービスの紹介ではなくお役立ち記事コンテンツだったということは、よくあることです。

集客によく活用されるこれらの読み物コンテンツですが、閲覧まではされたとしても、そこからすぐコンバージョン(CV)に結びつけるのは簡単ではありません。

CVのためにはせっかくサイト流入した利用者にさらなる「関連情報」を提供することで、関心を高める必要があります。

記事コンテンツの末尾に「関連リンク」が設置されているかチェックする

現サイトにある「記事コンテンツ」の末尾に、関連情報への「リンク」があるかどうか確認してみましょう。

サイトを訪れた利用者が記事を最後まで読んでくれたとすれば、少なからず内容に関心を持っています。であればそれだけで終わってしまってはもったいない。ここで重要となるのは記事の内容や流れと連動する「関連情報リンク」を設置することです。

記事内容に合った「資料」のダウンロード 記事内容に合った「ウェビナー・セミナー」の告知 記事内容に合った「無料体験デモ」 記事内容に合った「製品サービスページ」への遷移 記事内容に合った「類似の記事コンテンツ」への遷移 記事内容に合った「メルマガ登録」

記事コンテンツと完全一致する関連情報はない場合もありますが、ある程度、文脈的に近似した要素を設置することで回遊をうながすことができます。そのためにも、初めから何をCVさせるかを意識して記事コンテンツを設計することが大事です。

単なるリンクボタンだけではなく、上記のような短い説明テキスト(キャプション)とサムネイル画像を貼り付けて、内容を「チラ見せ」するとより注目されやすいです。

コンテンツ途中に組み込む「関連リンク」についても検討する

記事のパラグラフ(段落)とパラグラフ(段落)の間に、関連情報として「資料ダウンロード」「セミナー」「関連する記事コンテンツ」などのテキストリンクを置くのも良いです。これらの途中に表示する「関連リンク」も有効です。

テンプレートは以下となります。
(※事例とありますが、事例以外のお役立ち情報などでも同じテンプレートで使用できます)

これら関連リンクをコンテンツ途中/末尾で「チラ見せ」することで、関心をうながすことができますので、ぜひ取り組んでみましょう。

まとめ

1つでも当てはまったらチェックしましょう。

  • 記事コンテンツの末尾に「関連リンク」が設置されているかチェックできた
  • ブログコンテンツの途中に組み込む「関連リンク」についても検討できた
グロースマーケティンググループ 編集部

グロースマーケティンググループ
編集部

「成果を、共に」
顧客と共に考え、実行を繰り返しながら「成果」を追求するグロースマーケティンググループ(GMG)の、デジタルマーケティング情報メディア。BtoB企業の営業・マーケティング担当者がすぐに使える「お役立ち情報」を発信していきます。

関連記事

成功へ導く
6つの要素

成功メソッド:タグ編